本文へ移動 |文字サイズ 小 中 大 |背景色 黒 青 白 | よみあげる | お問い合わせ サイトマップ ご利用案内
南伊豆町
 

組織から探す
トップ くらし 健康・福祉 教育・文化 観光・魅力 産業・しごと 行政・まちづくり 防災
防災・観光・施設情報検索「南伊豆町地図情報」
  1. TOP
  2. 町のマップ

青野川のマングローブ

南伊豆町の青野川に定着しているマングローブ、メヒルギです。
定着の北限とされています。

元の記事を参照

元気な百姓達の菜の花畑(日野)

元の記事を参照

石廊権現祭

元の記事を参照

小稲の虎舞い

毎年旧暦8月14日、中秋の名月の前夜に小稲来宮神社の祭典として行われています。 この虎舞いは、江戸時代の劇作家近松門左衛門の書いた「国性爺合戦」の一部を舞いにしたものといわれ、「和藤内」が竹藪にさしかかったときに、大虎と出くわし、格闘の末、虎を生け捕りにし連れ帰るという筋書きになっています。 舞いは15分程度のものですが、全国的にも珍しい舞いであるため、平成10年には静岡県の無形民俗文化財に指定されました。

元の記事を参照

下賀茂温泉湯けむりの里

元の記事を参照

石廊埼灯台

明治4年(1871年)にイギリス人技師ブライトンによって建てられたもので、建築当初の木造から、昭和8年にタイル張りへと改築され、現在では、その純白の姿が広く親しまれています。

元の記事を参照

三島神社の夫婦クス

さながら仲睦まじい夫婦のように根がひとつに連なった珍しいクスノキの巨木には、女神であるとの神秘的な言い伝えが残されています。静岡県指定天然記念物。

元の記事を参照

石廊崎・熊野神社

伊豆半島最南端に位置する石廊崎は、荒々しい集塊岩の絶壁が海に突き出す名勝です。その最先端にある熊野神社は恋愛成就のご利益もあるとか・・・!?

元の記事を参照

青野大師ダム

このダムは高さ39.5m、堤頂長126.0m、使用コンクリート量42,500㎥の重力式コンクリートダムで総貯水容量は295,000㎥です。弘法大師をお祀りし、周辺地域の人々から信仰を集めていた「青野のお大師さん」がダムの名前の由来となりました。

元の記事を参照

南伊豆町ジオパークビジターセンター

活断層・石廊崎活断層が伸びる絶景ポイント奥石廊にあるビジターセンターです。休憩場所として、ぜひお立ち寄りください。

入間1839-1

元の記事を参照

弓ヶ浜

元の記事を参照
青野川のマングローブ青野川のマングローブ
元気な百姓達の菜の花畑(日野)元気な百姓達の菜の花畑(日野)
石廊権現祭石廊権現祭
小稲の虎舞い小稲の虎舞い
下賀茂温泉湯けむりの里下賀茂温泉湯けむりの里
石廊埼灯台石廊埼灯台
三島神社の夫婦クス三島神社の夫婦クス
石廊崎・熊野神社石廊崎・熊野神社
青野大師ダム青野大師ダム
南伊豆町ジオパークビジターセンター南伊豆町ジオパークビジターセンター
弓ヶ浜弓ヶ浜

地図検索

  • 町のマップ
    • 観光施設・名勝
    • 町の施設
    • 学校
    • 警察
    • 消防
    • 病院
    • 郵便
    • その他の施設
南伊豆町役場 〒415-0392 静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂315-1 Tel.0558-62-1111(代) Fax.0558-62-1119
|アクセシビリティ方針|プライバシーポリシー|免責事項・リンク・著作権|RSS配信について|バナー広告募集について |