公開日 2024年5月27日
南伊豆町 ふるさと寄附者の皆さまへ
日頃より南伊豆町を応援していただき、誠にありがとうございます。
ふるさと寄附を装った詐欺、偽サイトについて(随時更新)
【令和6年5月27日更新】
ふるさと納税の画像や返礼品名を不正にコピーした悪質なサイトが乱立しております。
怪しいと感じた場合は、お申し込みをされる前に御確認いただく等、悪質な詐欺には十分ご注意ください。
南伊豆町でのふるさと納税寄附申込みは、以下のサイトで行っております(令和7年3月31日現在)。
・楽天ふるさと納税
・ふるさとチョイス
・au PAY ふるさと納税
・セゾンふるさと納税
・ふるなび
・さとふる
・ふるさと本舗
・JRE MALL ふるさと納税
・JALふるさと納税
・ANAふるさと納税
・Amazonふるさと納税
・ふるさとGO
上記以外での申込受付は行っておりません。
詐欺サイトの手口は巧妙になりつつあり、注意を怠ると大きな被害を受ける可能性がありますので、くれぐれもご注意ください。
偽サイトや詐欺サイト等でお困りのことがありましたら、
「☎188」(消費者ホットライン)もしくは、お近くの消費生活相談窓口までご相談ください。
【令和3年9月15日更新】
他自治体で返礼品が詐欺サイトに掲載されているのが確認されました。
内容は返礼品が割引販売されており割引価格での受付を行っているというものです。
南伊豆町では、同一の返礼品を申込方法やサイトごとに割引を行ったり、別の金額で表示することはございません。
また、そのようなサイトに掲載されているものは、連絡先も偽物となっておりますので、
当該サイトへアクセスしたり記載されている連絡先へご連絡しないようにお願いいたします。
【令和3年3月10日更新】
他自治体で返礼品が詐欺サイトに掲載されているのが確認されました。
内容は返礼品が割引販売されており割引価格での受付を行っているというものです。
南伊豆町では、同一の返礼品を申込方法やサイトごとに割引を行ったり、別の金額で表示することはございません。
また、そのようなサイトに掲載されているものは連絡先も偽物となっておりますので、当該サイトへアクセスしたり記載されている連絡先へご連絡しないようにお願いいたします。
【令和3年1月20日更新】
本日、当町の返礼品が詐欺サイトに掲載されているのを確認いたしました。
内容は返礼品が割引販売されており割引価格での受付を行っているというものです。
南伊豆町では、同一の返礼品を申込方法やサイトごとに割引を行ったり、別の金額で表示することはございません。
以下のサイトからお申込をいただいても、ご寄附の受付はできません。
また、連絡先も偽物となっておりますので当該サイトへアクセスしたり記載されている連絡先へご連絡しないようにお願いいたします。
【令和2年9月7日更新】
下記「楽天ふるさと納税」の偽サイトが再度発見される事例がありました。
楽天ポイントに関する文言が記載されていたり、
ページの見た目が「楽天ふるさと納税」の申込ページに酷似していますが、
返礼品が割引価格で掲載されています。
南伊豆町では、同一の返礼品を申込方法やサイトごとに別の寄附額で表示することはございません。
現状、南伊豆町へのご寄附受付を装ったページは確認されませんでしたが、怪しいと感じたら必ず担当までご連絡お願いいたします。
【令和2年8月20日更新】
内容は返礼品が割引販売されている、割引価格で受付を行っているというものです。
南伊豆町では、同一の返礼品を申込方法やサイトごとに別の寄附額で表示することはございません。
現状、南伊豆町へのご寄附受付を装ったページは確認されませんでしたが、怪しいと感じたら必ず担当までご連絡お願いいたします。
南伊豆町商工観光課
(ふるさと寄附担当)
TEL:0558-62-6300
「楽天ふるさと納税」の偽サイトについて
他自治体で「楽天ふるさと納税」の偽サイトが発見されました。
こちらは、画像などを不正コピーし、実際にない値引きを表示されていました。
今後、他のサイトを装った詐欺などが起こることも予測されます。
つきましては、申込の際には以下の事項をご確認お願いします。
①南伊豆町では現時点で「ふるさとチョイス」「ふるなび」「楽天ふるさと納税」以外のサイトでは、寄附の受付を行っていません。
(郵便振替、銀行振込、役場窓口への持参といったインターネットを介さない方法は受付けております。)
②同一の返礼品であれば、どのサイトを経由しても同じ価格で取り扱っています。申込方法やサイトごとに別の値段で表示したり、値引きを行う事はありません。
(サイト側のキャンペーン等により、ポイントが付与される場合はございます。)
③怪しいと感じたら、下記の電話番号から南伊豆町役場の担当者にご連絡お願いいたします。
宅配業者を装った詐欺について
佐川急便、ヤマト運輸、日本郵便などの宅配業者を装って偽ショートメール(SMS)にURLや連絡先を添付したり偽のアプリを案内し、個人情報を抜き取るといった詐欺が全国的に発生しています。
つきましては、宅配業者からの連絡があった際には以下の事項をご確認お願いします。
①宅配業者は、ショートメール(SMS)によるご案内は行っておりません。
(連絡を希望すると、通常のメールや電話、LINE公式アカウントから連絡が来る場合はございます。)
つきましてはそのようなご案内を確認された際は、折り返しの連絡をしたり添付されたURLにアクセスせず、削除するようにお願いします。
②アプリのダウンロードを促される場合もございますが、添付されたURLにはアクセスせず、必要な際には必ず公式のアプリストアからダウンロードしてください。
③標題、差出人、本文に不自然な記号が入っている場合は詐欺の可能性が高いため、注意してください。
④怪しいと感じたら、宅配業者に確認し被害を未然に防止するように努めてください。
ご不明な点等ございましたら、南伊豆町商工観光課(0558-62-6300)までご連絡お願いいたします。
南伊豆町を応援してくださる皆さまに、安心安全に返礼品を楽しんでいただけますよう、ご理解をお願いいたします。