公開日 2025年11月5日
当町における熊(ツキノワグマ)目撃情報への対応について
近年、伊豆地域においてツキノワグマの目撃情報が相次いでおります。当町では、熊、または熊らしき動物の目撃情報が寄せられた際には、賀茂猟友会南伊豆分会および町職員が現場に出向き、痕跡や足跡などの確認を行っています。
熊の痕跡等が確認された場合には、静岡県関係機関や自治会等へ連絡を行うとともに、防災行政無線やホームページなどで注意喚起を実施します。
現在までのところ、町内で熊の痕跡は確認されておりません。
最近の目撃情報について
令和7年10月10日(金)11時ごろ、青市地区内の某所で「熊らしき動物を見た」との通報がありました。賀茂猟友会南伊豆分会および町職員が現地を確認しましたが、足跡や糞などの痕跡は確認されませんでした。
伊豆地域の状況
これまで、伊豆半島にはツキノワグマは生息していないとされてきましたが、近年、以下のような事例が確認されています。
・令和3年7月26日:西伊豆町宇久須において、ツキノワグマが錯誤捕獲され、その後に放獣されました。
・令和5年10月20日:河津町梨本国有林内において、ツキノワグマが錯誤捕獲され、その後に放獣されました。
このため、当町においても、これら個体などが移動してくる可能性を完全に否定することはできません。しかしながら、現時点では当町内で生息を示す痕跡は確認されておらず、賀茂猟友会南伊豆分会においても目撃報告はなく、当該団体から注意喚起等も発出しておりません。
目撃した場合は
熊や熊らしき動物を目撃した際は、速やかに町担当課までご連絡ください。可能であれば、撮影した写真や動画などの情報提供にもご協力をお願いします。(※安全のため、むやみに近づかないようお願いします。)
熊に出会った場合は
・慌てず、ゆっくりと後退してください。背を向けて走ると追われる危険があります。
・熊の目を逸らさず、静かに距離をとるようにしましょう。
・鈴やラジオを携帯して音を出すことで、遭遇を避けられる場合があります。
・ゴミや食べ物を屋外に放置しないよう心がけてください。
【問い合わせ先】
南伊豆町地域整備課 農林水産振興係
電話:0558-62-6277 FAX:0558-63-0018
メールアドレス:tseibi@town.minamiizu.shizuoka.jp
