公開日 2025年4月15日
南伊豆町が求める人材像
・「南伊豆町」の将来について、高い目的意識とエネルギッシュな行動力を持つ人材
・現状に満足することなく、自ら進んで学び、新しい分野へチャレンジしていこうとする人材
1 職種・受験資格・採用予定数・職務内容
職種 | 受験資格 |
採 用 予定数 |
職務内容 |
一 般 事 務 |
昭和60年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法による短期大学を卒業した人(大学、修業年数2年以上の専門学校を卒業した人を含む。) または令和8年3月末までに卒業する見込みの人 |
1名 | 福祉、税務、観光、教育、町民生活、防災、まちづくりなど様々な事務 |
社 会 福祉士 |
昭和60年4月2日以降に生まれた人で、社会福祉士の登録をしている人 または令和8年3月末までに登録する見込みの人 |
1名 | 障がい者や高齢者など日常生活に支障がある人の福祉に関する事務など |
管 理 栄養士 |
昭和60年4月2日以降に生まれた人で、管理栄養士の免許を有している人 または令和8年3月末までに取得する見込みの人 |
1名 | 健康づくり活動の企画・推進、健康づくり政策に関する事務など |
土 木 |
昭和55年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法による短期大学で土木設計など技術系の課程を卒業した人(大学を卒業した人を含む。) または令和8年3月末までに卒業する見込みの人 |
1名 | 道路、河川、上下水道の整備・管理に関する技術的な業務など |
保健師 |
昭和55年4月2日以降に生まれた人で、保健師の資格を有している人 または令和8年3月末までに資格を取得する見込みの人 |
1名 | 乳児から高齢者までの健康増進、予防接種、健康相談など専門的な業務 |
保育士 |
昭和55年4月2日以降に生まれた人で、保育士資格と幼稚園教諭免許の両方を有している人 または令和8年3月末までに取得する見込みの人 |
2名 | 認定こども園での保育業務や保育に関する行政事務など |
※ 次のいずれかに該当する人は、受験できません。
・日本国籍を有しない人
・拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
・南伊豆町職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない人
・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
2 試験内容・試験日時・会場等
試験内容
区分 | 試験科目 | 職種 | 内容 | 試験時間 |
1次試験 | 適性検査 |
全職種 |
性格検査・基礎能力検査(SPI3-U) |
110分程度 |
2次試験 | 小論文・面接 | テーマに関する小論文・個人面接 |
小論文(60分)・個人面接(20分) |
1次試験日時・会場等
試験日時 | 会場等 |
令和7年6月15日(日)午前9時40分開始 【受付時間】午前9時~午前9時20分 |
静岡県下田総合庁舎 2階第3会議室 〒415-0016 静岡県下田市中531-1 (伊豆急行線・伊豆急下田駅下車、徒歩15分) 【持ち物】受験票、筆記用具 |
2次試験日時・会場等
試験日時 | 会場等 |
令和7年9月下旬 |
南伊豆町役場 〒415-0392 静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂315-1 (伊豆急行線・伊豆急下田駅下車、下田駅から東海バスで25分・南伊豆役場前下車) |
※ 2次試験は、受験者数等により試験日程を変更する場合があります。
3 受験手続
受付期間 | 令和7年4月15日(火)~5月26日(月) |
試験申込書 の入手方法 |
申込用紙は、町公式ホームページからダウンロードできるほか、総務課(南伊豆町役場2階)でも配布します。 |
申込方法 |
「南伊豆町職員採用試験申込書」を次のいずれかの方法で総務課に提出してください。 ・持参の場合…平日の午前8時30分から午後5時15分までにお越しください ・郵送の場合…封筒に「試験申込み」と朱書きして送ってください(5月26日消印有効)。 ・メールの場合…問い合わせ先にあるメールアドレスに送ってください。メール送信後に、受信確認のため総務課に電話で連絡してください。 |
受験票の 送付 |
申込者全員に受験票を送付します。1次試験日時の1週間前になっても届かない場合は、お手数ですが総務課までご連絡ください。 |
4 試験結果の通知
・各試験の結果は、試験実施後に受験者全員へ文書にて通知します。
・電話、メール等での問い合わせには一切応じません。
5 採用
・採用の時期は、令和8年4月1日の予定です。
・採用前健康診断の結果、心身の故障のため職務の遂行に支障があり、またはこれに堪えないことが明らかとなった場合には、採用しない場合があります。
・受験資格がない場合や、試験申込書等の記載に虚偽または不正があることが判明した場合は、合格を取り消します。
・学校を卒業する見込みの人で卒業できない場合や、免許(資格)を取得する見込みの人が取得できない場合は採用されません。
6 その他
・この試験において提出された書類等は、受付後返却しません。
・受験者の都合による日程変更は、理由のいかんを問わずできません。
・試験実施について緊急にお知らせする事項がある場合には、メールまたは電話で連絡することがあります。