マイナ保険証をお持ちでない方も、これまでどおりの医療を受けることができます

公開日 2025年2月1日

令和6年12月2日から、現行の健康保険証の新規発行がなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しました。

ただし、今お持ちの保険証に記載の有効期限までは、現行の保険証が使用できますので、ご安心ください。

南伊豆町国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入している方で、12月2日以降もマイナ保険証への切り替えがお済みでない方には、有効期限が近くなりましたら申請不要で「資格確認書」を交付します。この「資格確認書」が現行の保険証の代わりとなり、これまでどおり保険診療を受けることができますので、受診の際は医療機関等へご提示ください。

なお、転出入や就職、退職で健康保険の切り替えが生じた方は、今までどおりお手続きが必要となります。

 

「マイナ保険証 2024年12月2日マイナ保険証を基本とする仕組みへ。」政府広報オンライン(外部サイト)

 

令和7年8月以降の対応

南伊豆町国民健康保険に加入している方には、令和7年7月頃に「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を送付します。

※資格確認書等の発行・交付の取扱いについては、加入している保険によって異なる場合がありますので、加入中の保険者等へご確認ください。

 

マイナ保険証をお持ちでない方

申請不要で「資格確認書」を交付します。令和7年7月31日までは、現在お持ちの保険証をご利用ください。

※有効期限が令和7年7月31日以前の方で、マイナ保険証をお持ちでない方についても、有効期限が切れる前までに申請不要で「資格確認書」を交付します。

 

マイナ保険証をお持ちの方

ご自身の被保険者資格情報が簡易に把握できる「資格情報のお知らせ」を交付します。
マイナ保険証に対応していない医療機関や薬局では、マイナンバーカードと「資格情報のお知らせ」を提示することで、保険診療を受けることができます。

※「資格情報のお知らせ」のみでは、保険診療を受けることができません。必ずマイナンバーカードとあわせて医療機関等へ持参してください。

 

新たに後期高齢者(75歳)になる方

マイナ保険証をお持ちの場合でも、申請不要で「資格確認書」を交付します。 ※令和7年7月末までの暫定的な取扱い

 

マイナ保険証での受診が困難な方

マイナ保険証をお持ちの方であっても、マイナンバーカードでの受診等が困難な要配慮者(高齢者、障害者など)の方については、申請により「資格確認書」を交付します。
病態の変化などにより顔認証付きカードリーダーを使えなくなった場合等も、申請のうえ資格確認書をご利用ください。

要配慮者の方々におけるマイナンバーカードの健康保険証利用について[PDF:521KB]

 

資格確認書交付申請書は役場健康増進課窓口にて発行しますが、郵送でのお手続きをご希望の場合は以下の「国民健康保険資格確認書交付申請書」をご利用ください。

不備等によりご連絡や返送をすることがありますので、ご了承ください。

また、代理人の方が交付申請をする場合は、委任状の添付が必要になります。

国民健康保険資格確認書交付申請書[PDF:37KB]

委任状(資格確認書交付申請)[DOCX:13.3KB]

 

お問い合わせ

健康増進課 国民健康保険係
住所:静岡県 賀茂郡 南伊豆町 下賀茂315-1
TEL:0558-62-6255
FAX:0558-62-2493