公開日 2024年7月26日
新型コロナウイルス感染症にご注意ください
新型コロナウイルス感染症について、7月19日に感染拡大注意報が発令されました。
これから夏休みやお盆などを迎えるにあたり、人の移動や人と接する機会が多くなることから、
今後、さらに流行が拡大することも考えられます。町民の皆様には、人混みでの咳エチケット、
適切な換気など、できる範囲での感染対策にご協力をお願いします。
感染拡大防止のために
- 体調に少しでも違和感(特にのど・鼻)があれば、人と会う時にマスク着用をお願いします。
- 症状(咳・熱・のど痛)が出た時は、できる限り学校や仕事を休んで療養していただき、人混みを避けるようお願いします。
- 人が集まるところでは、十分な換気を行い、できるだけマスクを着用し、手洗いを励行してください。
- 医療機関の受診時や高齢者施設の訪問時は、できる限りマスク着用をお願いします。
現在の新型コロナウイルス感染症への対応について
新型コロナウイルス感染症について、感染症法上の位置付けが5類感染症に変更された令和5年5月8日以降も
一部継続されていた特別な対応が、令和6年3月末で終了しました。
【変更のポイント】
・新型コロナの治療薬代や入院費用の軽減措置は令和6年3月末で終了しました。
・「発熱等診療医療機関」の公表は令和6年3月末で終了しました。
・県が設置している受診相談窓口は令和6年3月末で終了しました。
♢医療機関を受診した場合の費用について
令和6年4月1日以降の医療費の自己負担金の取扱い
項目 |
5類移行後 令和5年9月末まで |
令和5年10月から 令和6年3月末まで |
令和6年4月以降 |
コロナ治療薬 (パキロビット、ラゲブリオ、 ゾコーバなど) |
自己負担なし (全額公費負担) |
一定の自己負担あり (一部公費負担) 医療費の自己負担割合に応じた上限額 1割負担の方:3,000円 2割負担の方:6,000円 3割負担の方:9,000円 |
自己負担あり (通常の保険診療) |
初診料、検査料、処方箋料、 薬局での基本料、コロナ治療薬以外の薬代 |
自己負担あり (通常の保険診療) |
自己負担あり (通常の保険診療) |
自己負担あり (通常の保険診療) |
入院 |
自己負担あり (最大2万円/月を公費負担) |
自己負担あり (最大1万円/月を公費負担) |
自己負担あり (通常の保険診療) |
♢療養期間や療養中の生活について
・行政から患者や同居家族などに対し外出自粛は求めていません。
・登校、出勤は学校、職場の指示に従ってください。(復帰にあたり改めて検査を行う必要はありません)
⇒国では、感染させるリスクの高い「発症翌日から5日間」は外出を控え、10日間は
マスクを着用することを推奨しています。
・行政による療養証明書の発行は終了しています。
♢ワクチン接種について
新型コロナワクチンの全額公費による接種は、令和6年3月31日で終了しました。
令和6年秋冬に、65歳以上の方及び60~64歳で対象となる方(※)を対象に「定期接種」が始まります。
なお、ワクチンの流通状況にもよりますが、「任意接種」として時期を問わず自費で接種可能となる見込みです。
(※)60~64歳で心臓、腎臓、呼吸器に障害があり、手帳1級を有する方