公開日 2019年6月28日
新たな総合計画、総合戦略を策定しています
南伊豆町では、第5次南伊豆町総合計画の終期を迎えるにあたって、次期計画の策定を進めています。
第6次南伊豆町総合計画(次期計画)は、町の最上位計画として、今後の南伊豆町のまちづくりの指針となる長期計画としての策定を検討しており、令和2年度からの10年間を計画期間とした計画として策定することとしておりますが、計画策定にあわせて見直しを図る南伊豆町人口ビジョンで示す2060年の町の姿を想像しながら、将来にわたって地域での営みを続けていくために、今できること、今すべきことを盛り込んでいくこととしております。
総合計画及び総合戦略の策定、人口ビジョンの見直しを行うための体制として、南伊豆町総合計画等審議会を設置し、6月26日に町長からの諮問を受け、本格的な審議に入りました。
審議会において審議するための計画素案や骨子案についての協議、検討、そのほか町民の皆様にご意見をいただきながら、ともに検討をしていく機関として、南伊豆町総合計画等策定ワーキンググループを組織し、なるべく多くの皆様に計画づくりに関わっていただく体制を構築します。
総合計画、総合戦略、その他まちづくりに関するご質問、ご意見等は企画課地方創生室までお寄せください。
【南伊豆町企画課地方創生室 〒415-0392 南伊豆町下賀茂315-1 電話0558-62-6288 e-mail sousei@town.minamiizu.shizuoka.jp】
計画策定の方向性.pdf(191KBytes) 総合計画策定基本方針.pdf(136KBytes) 将来目標人口.pdf(332KBytes) 総合計画策定条例.pdf(104KBytes)
総合計画等審議会規則.pdf(85.9KBytes) 住民意識調査結果速報.pdf(1.05MBytes) 審議会委員名簿.pdf(100KBytes)
南伊豆町総合計画等策定ワーキンググループにご参加いただける方を募集します(募集を終了しました。)
令和元年度において策定を予定している「第6次南伊豆町総合計画」、「南伊豆町まち・ひと・しごと創生総合戦略」について、皆様のご意見を伺い、協議、検討していくための機関として、「南伊豆町総合計画等策定ワーキンググループ」を設置し、ワーキンググループにご参加いただける方を募集しています。
南伊豆町総合計画等審議会が開催されました
新たな総合計画の策定にあたっては、町長の諮問機関である「南伊豆町総合計画等審議会」(会長:黒田三千弥氏)を中心に原案をとりまとめ、その結果を答申として受け、庁内の政策会議、南伊豆町議会の同意を経て策定されます。
◆ 令和元年6月26日、第1回の南伊豆町総合計画等審議会を招集し、委員の委嘱の後、会長及び副会長が委員の互選により選出され、会長に南伊豆町子ども・子育て会議委員長である黒田三千弥氏が、副課長に町副町長である橋本元治が選任されました。
会長選任後、町長から総合計画の策定等に関する諮問がなされ、南伊豆町総合計画等審議会における本格的な審議がスタートしました。
南伊豆町総合計画等審議会への諮問事項は次のとおりです。
1 第6次南伊豆町総合計画の基本構想の策定に関すること
2 第6次南伊豆町総合計画基本構想に基づく基本計画の策定に関すること
3 南伊豆町人口ビジョンの見直しに関すること
4 新たな南伊豆町まち・ひと・しごと創生総合戦略の策定に関すること
諮問書.pdf(48.7KBytes) 諮問書.pdf(48.7KBytes) (20190626)南伊豆町総合計画について.pdf(2.81MBytes) 住民意識調査結果速報.pdf(1.05MBytes) 議事録概要.pdf(706KBytes)
◆ 令和元年9月4日、第2回の南伊豆町総合計画等審議会が開催されました。
第2回目の会議では、現計画(第5次計画)の振り返りがなされ、新たな計画の方向性について検討されました。
第6次南伊豆町総合計画について(第2回委員会資料).pdf(426KBytes) ★190902 南伊豆町第6次総合計画 構成検討案.pdf(609KBytes) 9月19日開催まちづくりに関する講演会の御案内.pdf(530KBytes)
◆ 令和元年11月6日、第3回南伊豆町総合計画等審議会が開催されました。
第3回目の会議では、将来目標人口、町の課題や政策の方向性等について検討されました。
また、今回の会議には、町内2中学校から5人の中学生が子どもたちの代表として出席し、それぞれが自分の意見を堂々と発表しました。
次第.pdf(142KBytes) 将来目標人口.pdf(354KBytes) 委員意見まとめ.pdf(5.29MBytes) 議事録概要.pdf(306KBytes)
◆ 令和元年12月14日、第4回南伊豆町総合計画等審議会が開催されました。
第4回目の会議は、別に策定を進めている「南伊豆町産業振興計画」の策定委員会との合同開催で実施され、総合計画の素案、産業振興計画の目指す方向性等について検討されました。
次第.pdf(137KBytes) 総合計画案.pdf(3.24MBytes) 産業振興計画案.pdf(485KBytes) 会議録.pdf(1.19MBytes)
南伊豆町総合計画策定ワーキングが開催されました
新たな総合計画を策定するうえで、町民の皆さまと政策の方向性等について協議するため、南伊豆町総合計画策定ワーキングを開催します。
ワーキングで取りまとめらてたご意見は、審議会での審議資料として反映し、次期総合計画の基礎資料となります。
◆ 令和元年10月9日、第1回南伊豆町総合計画策定ワーキングが開催されました。
第1回目ワーキングでは、総合計画策定についての説明の後、グループに分かれて、今後、町が重点的に取組むべき課題(分野)について検討し、それぞれの検討結果を報告しました。
1009南伊豆みらい会議.pdf(1.37MBytes) ★191009 南伊豆町未来カルテ.pdf(5.49MBytes) 191009南伊豆ワークショップ1班.pdf(195KBytes) 191009南伊豆ワークショップ2班.pdf(183KBytes)
◆ 令和元年10月24日、第2回南伊豆町総合計画策定ワーキングが開催されました。
第2回目ワーキングでは、前回の検討結果をもとに、今後重点的に取組んでいく施策分野を決定しました。
1024 南伊豆みらい会議.pdf(1.32MBytes) 施策の検討資料.pdf(402KBytes)
◆ 令和元年11月8日、さくらテニスクラブにおいて、町長と未来を語ろうが開催され、現在進めている総合計画等について意見交換を行いました。
持続可能な南伊豆地域づくり講演会が開催されました
令和元年9月9日、南伊豆町総合計画等審議会アドバイザーでもあり、東京大学名誉教授である 大森 彌 氏をお招きして、南伊豆町総合計画の策定に関連した講演会「持続可能な南伊豆地域づくり講演会」を開催しました。
大森先生からは、自治体の総合戦略の意義、国等の動向、広域連携の必要性、自治体内部の統治機能などについて分かり易くお話いただきました。
9月19日開催まちづくりに関する講演会の御案内.pdf(530KBytes) 公演会次第.pdf(174KBytes)
中学生や高校生の参加について
◆令和元年7月24日から26日まで、県立松崎高校の1年生4名南伊豆町役場にて職業体験実習を行い、その中で、南伊豆町の将来についての理想や課題を話し合いました。
人口減少や若者流出、交通の不便さ、産業の衰退などの弱みを克服し、自然環境の良さ、人の優しさ、地域内の交流などの強みを活かすことなど多くの意見が出されました。
◆令和元年10月17日、南伊豆東中学校でまちづくり出前講座「南伊豆町のまちづくり(総合計画)について」を開催しました。
講座の対象は3年生で、町の仕事や総合計画とは、南伊豆町の現状や課題などのほか、生徒それぞれが研究してきた南伊豆町の現状や将来へ提案をいただきました。
将来の南伊豆の姿を描いたについ作品の募集について(募集受付を終了しました。)
町では、将来の南伊豆町のありたい姿に向かうため、これからの10年間のまちづくりをどう進めていくかを描く「南伊豆町総合計画」を作っています。
地域の人口が減っていくことで、今あるものや仕組みが大きく変わっていくことが予想され、それらにより私たちの暮らしにも大きな影響があります。
いま、小学生、中学生の皆さんが、将来、大人になったとき、故郷である南伊豆町がまだまだ元気で、大人になった皆さんが誇りをもってこの町で暮らせる町であり続けることができるよう、私たち大人と一緒に、皆さんにも南伊豆町の将来について考えていただきたいと思っています。
皆さんが将来、南伊豆町で暮らしたいと思えるような町にするため、皆さんが思う将来の南伊豆の姿(将来住みたい町の姿、守りたい南伊豆の文化、南伊豆で頑張る人、将来地域で活躍する自分の姿など)を描いた作品(絵等)を募集し、新しい南伊豆町総合計画に掲載するとともに町の向かうべき方向性のイメージとして使用させていただきます。
【募集の内容】
1 募集する作品 絵画、版画、デザイン、イラスト、書道、その他創作作品
2 テーマ 将来の南伊豆の姿(将来住みたい町の姿、守りたい南伊豆の文化、南伊豆で頑張る人、将来地域で活躍する自分の姿など)
3 応募方法 〇 学校名、学年、氏名を記入して各学校に提出
〇 一人何作品でも応募していただけます。
4 募集期限 令和2年1月14日(火)
南伊豆町総合計画の策定に伴う地区懇談会の開催について
現在進めている「第6次南伊豆町総合計画」を中心に、町の取組についての御説明をさせていただくとともに、課題等についての御意見をお伺いするため、次の日程で地区懇談会を開催いたします。
各地区の日程は次のとおりです。
12月 9日(月)18:30~20:30 三坂地区防災センター
12月11日(水) 〃 南伊豆町役場(湯けむりホール)
12月13日(金) 〃 南伊豆東中学校(屋内運動場)
案内チラシ.pdf(130KBytes) 地区懇談会説明資料.pdf(1.2MBytes)
第6次南伊豆町総合計画案及び第2期南伊豆町まち・ひと・しごと創生総合戦略案についての意見募集
現在策定を進めている「第6次南伊豆町総合計画」及び「第2期南伊豆町まち・ひと・しごと創生総合戦略」につきましては、南伊豆町総合計画等審議会において審議を行っておりますが、このほど各計画の案が示されました。
このたび、令和2年2月20日までの期間、南伊豆町町民参画及び協働の推進に関する条例に基づき、計画案を公表し、町民の皆さまからのご意見を募集いたします。なお、各計画の策定にあっては、審議会での審議、住民ワークショップのほか、住民参画の機会を設けたうえで検討を進めており、今回の意見募集につきましては、募集期間を短縮し、2月20日までの2週間といたします。
南伊豆町第6次総合計画+総合戦略_検討案(意見募集用).pdf(6.39MBytes) 意見提出様式.pdf(57.1KBytes)
ご意見についてはこちらも御参照ください。 ⇒ 総合計画等に関する意見募集ページ(意見募集は終了しました)