ざつ紙の回収について

公開日 2014年8月28日

 清掃センターで燃やしているごみの中には、「紙ごみ」が多く含まれています。しかし、その中には、リサイクル可能な「紙ごみ」もあります。

 南伊豆町では、可燃ごみの削減や限りある資源を再利用するため、「ざつ紙回収」を行っています。

 

    「ざつ紙」ごみではなく、資源です。リサイクルにご協力ください。

 

ざつ紙って何?

 新聞紙、チラシ、ダンボール、雑誌、紙パック以外の紙が「ざつ紙」です。

 具体的には、食品・お菓子の紙箱、コピー用紙・メモ帳・ノートなどの筆記用紙、包装紙、紙袋などの紙全般が「ざつ紙」となり、皆さんの身の回りにも多く存在しています。

 

  ざつ紙の例 

  箱類、包装紙、パンフレット、ダイレクトメール、はがき、封筒、名刺、画用紙、折り紙、メモ用紙、カレンダー、紙製ファイル、トイレットペーパーの芯、紙袋、割箸の袋 など

 

  次に記載した『ざつ紙として出せない紙』以外の紙は、ざつ紙として出すことができます。

 

 ざつ紙を出すときの注意点

  »ざつ紙を出すときは、金具やプラスチックなどの紙以外のものは、取り除いてください。(ホッチキスの針は、取り除く必要はありません。)

  »空き箱等は、回収しやすいよう、折りたたんで出してください。

  »シュレッダーの裁断紙が大量にでる場合(事業所等)は、他のざつ紙と袋を分けて出してください。

  »ざつ紙は、中身の確認できる袋に入れ、必ず口を縛ってください。(口が縛ってない状態で出されると、運搬の際に飛散してしまい、運転の妨げになるおそれがあります。)

 ざつ紙として出せない紙ってあるの?

 紙の中には、素材の中に含まれる薬品等がリサイクルの妨げになるものがあるため、リサイクルに向かない紙があります。

 ざつ紙として出せない紙は、可燃ごみとして出してください。

 

  ざつ紙として出せない紙 

  ・食べ物や油などで汚れた紙

  ・使い終わったティッシュペーパー

  ・圧着はがき(見開きにはがして、中身を見るはがき(親展はがき))

  ・ワックスなどで防水加工された紙(紙コップ、紙皿、紙製のカップ麺容器、紙製のヨーグルト容器、酒パックなど)

  ・においのついた紙(石鹸の包み紙・紙箱、紙製の洗剤容器、線香の紙箱など)

  ・カーボン紙(宅急便の伝票などの複写用紙)

  ・感熱紙(ファックス用紙、レシートなど)

  ・アイロンプリント紙(図柄をシャツなどの布地にアイロンで転写した残りの台紙)

  ・プラスチックフィルムやアルミ箔が貼ってあるラミネート加工紙

  ・油紙、ロウ紙などの防水加工紙

  ・ビニールコーティングされている紙(少し破ると断面にビニールが見える紙が、ビニールコーティングされた紙です。)

  ・金・銀の箔がされている紙

  ・油性絵の具で描かれた紙

  ・ぼろぼろに褪色してしまった紙

  ・感熱発泡紙(点字用紙など凹凸加工の紙)

  ・写真

 

どうやって出したらいいの? どこに出したらいいの?

  ビニールや金具などの紙以外のものを取り除き、中身の確認できる袋に入れ、必ず口を縛ってください。(口が縛っていない状態で出されると、運搬の際に飛散してしまい、運転に支障が生じます。)

 ざつ紙は、清掃センター内の「古紙等回収ステーション」または、役場駐車場に設置の「古紙回収機」に出してください。

 

 

お問い合わせ

生活環境課
住所:静岡県 賀茂郡 南伊豆町 下賀茂315-1
TEL:0558-62-6270
FAX:0558-63-0018