国民健康保険とは

公開日 2010年2月24日

国民健康保険

国民健康保険は、職場の健康保険(被用者保険)などに加入していない方が加入する医療保険で、加入者(被保険者)が病気やケガをしたときの医療給付、出産・ 葬祭などの給付を行うため、日頃から一定の保険料(税)を出しあい、助けあうために設けられた制度です。

 

国民健康保険の加入対象者

南伊豆町に住所のある方、外国人登録(短期滞在を除く)をしている方で、以下の(1)から(4)以外の方は、 南伊豆町の国民健康保険に加入しなければなりません。

  

(1) 他の社会保険(職場の健康保険)などに加入している方とその扶養家族として加入している方

(2) 生活保護を受けている方

(3) 国民健康保険組合の組合員とその家族

(4) 後期高齢者医療制度の対象となっている方

 

加入は世帯ごと

国民健康保険では、大人やこども、世帯の区別なく、一人一人が被保険者です。加入は世帯ごととなります。

世帯主が社会保険など国民健康保険以外の保険制度に加入している場合でも、国民健康保険制度上の世帯主となり、その世帯主を「擬制(ぎせい)世帯主」と言います。

 

病院にかかるとき

病院などにかかるときは、マイナ保険証または南伊豆町国民健康保険が発行する資格確認書等を病院窓口で提示してください。提示いただけない場合、自費で診察等を受けていただく場合があります。自費で受診した際は、申請により医療費の7割または8割の払い戻しを受けることができます。

なお、自動車事故など、第三者から傷病を受けた場合も国民健康保険で病院にかかることができます。その際には必ず役場健康増進課へご連絡のうえ、「第三者行為による傷病届」を提出してください。加害者から治療費を受け取ったり、示談を済ませた場合、国民健康保険が使用できなくなる可能性がありますので、ご注意ください。

 

交通事故にあったとき(第三者行為)(リンク)

 

保険税

国民健康保険に加入している間は、国民健康保険税を納付いただくこととなります。ご理解とご協力をお願いいたします。

 

医療機関等の窓口で支払う一部負担金の減免について

災害や失業などの理由により、生活が著しく困難となった被保険者の支援措置として、保険医療機関などに支払う一部負担金が減免となる制度があります。減免の対象となるにはいくつかの条件がありますので、詳細は役場健康増進課へお問い合わせください。

 

お問い合わせ

健康増進課 国民健康保険係
住所:静岡県 賀茂郡 南伊豆町 下賀茂315-1
TEL:0558-62-6255
FAX:0558-62-2493