公開日 2020年2月19日
議会を傍聴してみませんか!
■本会議は一般に公開しています。
簡単な手続きで誰でも傍聴でき、定員は30名です。団体でもどうぞ。
■傍聴の仕方
本会議の開催当日、役場3階の議会事務局にて受付をします。
住所・氏名・年齢を記入するだけです。
■令和2年3月南伊豆町定例会・委員会の日程
開 催 月 日 | 開 催 時 間 | 会 議 区 分 |
2月25日(火) | 午前9時30分 | 本会議第1日 |
2月27日(木) | 午前11時00分 |
本会議第2日 |
2月28日(金) | 午前9時30分 |
本会議第3日 |
3月3日(火) | 午前9時30分 |
予算決算常任委員会第1日 第1常任委員会 |
3月4日(水) | 午前9時30分 |
予算決算常任委員会第2日 第2常任委員会 |
3月13日(金) | 午前9時30分 | 本会議第4日 |
■定例会の一般質問者とその内容について
【2月25日(火)次のように実施します。】
□ 漆田 修 議員
1.弓ヶ浜地区温泉供給と地域存亡について
2.地方公共団体の新生、再生について
3.公共施設のFM化と公会計制度について
□ 加畑 毅 議員
1.弓ヶ浜への温泉供給危機を回避するための町の関わり方
2.「ふじさん駿河湾フェリー」の松崎新港発着の推進
3.森林環境譲与税を効果的に活用するために
4.トンネルコンポスト方式によるゴミ処理場の視察
□ 谷 正 議員
1.放置山林・放置竹林とCNFの可能性
2.南伊豆町海岸漂着物対策アクションプラン
3.災害時における避難所の役割など
□ 黒田 利貴男 議員
1.高齢者移動支援事業について
2.地域循環共生圏の創造による持続可能な地域づくり
3.鳥獣害総合対策について
【2月27日(木)次のように実施します。】
□ 比野下 文男 議員
1.森林環境譲与税について
2.人生100年時代を控え、健康寿命延伸のための支援体制は
□ 宮田 和彦 議員
1.強風による電線被害防止
2.観光と温泉
3.空き家対策
□ 横嶋 隆二 議員
1.世界経済と国内・地域経済に対する認識
2.第6次南伊豆町総合計画について
3.国連・持続可能な開発目標(SDGs)と行政の認識・取り組み
4.Society5.0教育と教育の在り方について
5.燃やさないゴミ処理計画の推進を