公開日 2019年11月25日
議会を傍聴してみませんか!
■本会議は一般に公開しています。
簡単な手続きで誰でも傍聴でき、定員は30名です。団体でもどうぞ。
■傍聴の仕方
本会議の開催当日、役場3階の議会事務局にて受付をします。
住所・氏名・年齢を記入するだけです。
■令和元年12月南伊豆町定例会の日程
開 催 月 日 | 開 催 時 間 | 会 議 区 分 |
12月3日(火) | 午前9時30分開会 | 本会議第1日 |
12月4日(水) | 午前9時30分開会 | 本会議第2日 |
■定例会の一般質問者とその内容について
【12月3日(火)次のように実施します。】
□ 漆田 修 議員
1.町及び県の抱える種々の教育課題と対応
□ 加畑 毅 議員
1.「ミズベリング伊豆」による河川の新たな利活用
2.災害に対しての意識改革
□ 宮田 和彦 議員
1.弓ヶ浜・五十鈴ヶ浜砂浜減少と海岸の越波対策
2.台風等の避難所開設、災害復旧の進捗と停電対策
3.プログラミング教育
4.高齢者の交通支援(通院・買い物等)
□ 横嶋 隆二 議員
1.第32地方制度調査会答申と町のあるべき方向
2.台風災害の教訓と防災
3.景観計画と条例制定、一次産業の位置づけ
□ 黒田 利貴男 議員
1.総合防災計画について
2.国道136号道路環境整備について
3.鳥獣害総合対策について